お知らせ

酒粕の効果がすごすぎたので 発信しないわけにはいかないハナシ 3.使い方

スポンサーリンク

前回、私が感じる酒粕の良さをご紹介しました。

酒粕の効果がすごすぎたので 発信しないわけにはいかないハナシ 2.栄養 期待できる効果
酒粕の期待できる効果4つと主な栄養成分についてご紹介します。

酒粕が体によさそうなのはわかったけど、どうやってとればいい?
日頃使いにはどうしたらいい?

という方がいたら、ご参考にしてみてください。

それでは、早速酒粕を使ってみましょう!

おすすめ使い方

酒粕は、板状やかたまりで売られていることが多いです。(板粕やバラ粕という)

もちろんそのまま食べたり、使ってもよいです。
私は、溶けやすく、ちょっと料理に足すことも容易にするため
柔らかくしておくと、便利だと思います。

そのために、ペースト状にしておきます。
鍋に酒かすと水を入れて煮溶かすものです。

酒粕ペーストの作り方

できあがり酒粕ペースト

〈材料〉作りやすい分量
〇酒粕100g  〇水100cc

〈作り方〉
1) 鍋に酒かすと水を入れてしばらくおく(すぐ火にかけると溶けにくいため)
2) 弱火~中火にかける(焦げやすいので注意)
3) 途中混ぜ、滑らかになるまで火にかける
(アルコールを減らしたい場合は、しっかり火にかける)
4) 冷めたら冷蔵保存(保存目安約1か月)

もっと手軽に柔らかくしたり、ペースト状にする方法もあります。

・電子レンジで数十秒加熱
・水に漬けておき、ハンドブレンダーなどで滑らかにする
・もともと柔らかい酒粕を購入する(ねり粕など)

以上の方法は日も使わず、より簡単です。
ただ、アルコール分はしっかり残っていることはご注意ください。

では、準備した酒粕のペーストを使って、早速食べたり飲んだりしてみよう!

食べて、飲んで、ぬって

1.粕汁

簡単な方法は、いつものお味噌汁に加えるだけ。
具を煮る時に、大さじ1くらいから試してみてください。
もしお子さんや他の家族が食べられないのであれば、
自分の分のお椀にだけ、ちょい足しで酒粕ペーストを足してもOK。
ちょい足しできるのが、ペーストの良いところです。

具材は、なんでもよいと思っています。
おすすめを挙げるならば、少し油分が足されるとよりおいしいと思います。
鶏肉や、豚肉、鮭、油揚げなどが少し入るだけでも、さらにおいしくなります。
最後にごま油などをちょっとかけてもいいですね。
あとは、根菜類や芋類も合います。

ちょっとすりおろし生姜を足すと、少し酒粕っぽさが減る気もします。
酒粕と生姜でさらに体がぽかぽかになります。
鍋で煮るのであれば、ペーストにせず、酒粕そのままを入れてもよいでしょう。
酒粕の風味を楽しみたいときは、味噌を入れるタイミングで加えてください。
色々とお試しください。

2.普段の料理に

私は、普段の料理にも使います。(ハンバーグ、カレー、オムレツ、炒め物、煮物、グラタン風、親子丼など)
料理酒のような感覚でハンバーグや鶏団子など、こねる時に酒粕ペーストを入れています。
ふっくらが増す気がします。

カレーなどのスパイスと相性がよいと思っています。
カレーの具を煮る鍋にちょっと追加することで、コクがでると思っています。

酒粕っぽさもあまりないので、食べやすいと思います。

あとは、普段の料理に入れたり。
肉を炒めるときに、酒粕ペーストと味噌を調味料として加えることもできます。
漬ける手間が…という人にも、後で加える方法なら、味見しながらできるので作りやすいと思います。
酒粕と味噌の相性もばっちりです。

また、焼くとチーズっぽくなることから、野菜などをトースターで焼くときに
チーズと酒粕ペーストを載せて焼いても、大人なチーズ焼きやグラタン風になります。

水分の少ない硬めの酒粕(板粕など)を、そのままトースターで焼き、醤油をつけても
クセになるおいしさです。

酒粕と味噌でいためたキノコにチーズのせトースターへ!

3.スイーツや飲み物に

自分だけちょっと試してみたい…という方にもスイーツや飲み物も手軽でいかがでしょうか。

ドライフルーツ漬け

酒粕ペースト、もしくは酒粕にお好みのドライフルーツを漬けて冷蔵庫で一晩おいておくだけ。
酒粕の水分を吸ってドライフルーツもふっくらしておいしいです。
ラム酒漬けの酒粕バージョンのような感覚です。お酒の場でもおすすめです。
アルコールもあることはご注意ください。
ドライフルーツは糖質も高いので、食べすぎはご注意ください

酒粕のチャイティ風

牛乳や豆乳で酒粕の甘酒を作られる方もいると思います。
そこに紅茶やスパイスが加わることで、さらに飲みやすくなります。

<材料>
・ 酒かすペースト    大さじ1~
・ 紅茶ティーパック   1個
・ 熱湯            100㏄以上
・ 豆乳(牛乳)       100cc
・ シナモンパウダー 、カルダモンパウダー 適量
・ 甘味はお好みで(はちみつなど)

<作り方>
1) 濃いめに入れた紅茶 約100㏄を準備
2) 耐熱コップに酒かすペーストと豆乳を入れて混ぜる
3) 電子レンジで約1分~1分30秒(500w)加熱
4) 1)の紅茶を入れ混ぜる
5) シナモン、カルダモンパウダーを加える
6) お好みで甘味料(砂糖やはちみつなど)を加える
すりおろし生姜を加えてもいいです。
酒粕に加え、シナモン、カルダモン、生姜全てが体を温める成分があるので、体がポッカポカになります。
またスパイスや紅茶、豆乳により、酒粕っぽさが減るため、より飲みやすいと思います。
私は酒粕と豆乳だけでも甘みを感じるので、砂糖は足さずに飲んでいます。

他にもありますが、今回はここまでにします。
レシピはまた随時載せていきますね。

4.直接塗ってパックにも!

先ほどの酒粕ペーストを、手や顔にのせ、やさしくマッサージしてください。
10分くらい置いてから流すと、そこが白くしっとりしていますよ!
知り合いの70代の方が、お肌つるつるで驚き、その秘訣を聞いたら、
酒粕パックと言っていました。恐るべし酒粕。
肌が敏感な方は、まずは手の甲から試してみてください。

酒粕の購入場所

酒粕を買いたくなりましたか?

酒粕は、新酒が出る冬がシーズンになります。
ほぼ一年中取り扱うお店もありますが、造り酒屋さんによっては、春先には売り切れるところもあります。

購入場所は、
造り酒屋、道の駅(JA)、ネット、スーパーなどです。
私も、可能であれば、造り酒屋で購入します。
お店の方が、おいしい使い方も教えてくれるのも楽しいです。
旅先の道の駅などで、初めての酒粕を見つけるのも旅の醍醐味ですね。
早くまた旅行に行きたいものです。

おすすめの酒粕ですが、好みによりますが、大吟醸や吟醸の酒粕が食べやすい気がします。
洗練されて作られているだけあって、雑味が少なく、すっきりしていると思います。
酒粕食べたいけど、香りやクセが気になるという方は、酒粕がとれたての冬のものが、
香りがまだ弱く食べやすいかもしれません。(酒粕の種類や好みによるので一丸には言えませんが)
個人的な意見ですが、醸造アルコールが入っていない方が、クセが少なく、食べやすい気がします。

注意点

1.アルコールがある(約8%)
酒粕は日本酒を作る工程で作られる副産物です。(豆腐で言うと、おからみたいな存在?)
ですので、酒粕自体に約8%のアルコールが残っています。
車や機械の運転をする人、妊婦や子供などはそのままとることはしないでください。
加熱によりアルコールは少し減りますが、使用する際は、ご注意ください。

2.食べすぎ注意
何事もですが、おいしくても食べすぎ注意です。
糖質もアルコールも含まれています。

一日当たり、50gが効果的な量と言われています。
ちなみに酒粕50gは、ビジュアルで見るとこのくらいです。(見える化大切)

左:酒粕50g 右:卵

卵一個分くらいですね。

いいことだらけを書きましたが
その効果は、その人の健康状態や腸の状態などにもよります。
書いた変化は、もちろん酒粕だけの結果ではありません。
当時、腸に良い食生活へシフトし、栄養療法なども取り入れていました。
腸を整えることの大切さを身にして感じました。
ただ、酒粕を加えることで、その変化は大きかったと実感しています。

酒粕の良さにはまり、酒粕沼にどっぷりハマった私です。
また酒粕については載せますね。

オンラインで栄養や発酵調味料のレクチャーもやっています。
酒粕についても行っているので、お問合せください!

酒粕の良さに衝撃を受けたハナシはよかったらこちらをご覧ください。

酒粕の効果がすごすぎたので 発信しないわけにはいかないハナシ 1.実体験
私が驚いた酒粕による体の変化についてご紹介しています。
大量購入した酒粕(笑)

酒粕はカスではない!美容と健康の宝庫だ!(やっぱり広告チック。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました